温泉道場グループは、ローカル経済の発展に取り組むベンチャーとして、新しい文化の創造にチャレンジし続けていきます。
私たちのビジョンとミッションに共感した方は、一緒に地域を盛り上げていきませんか?
おふろから文化を発信する
地域を沸かせ
※2021年10月時点のデータ
中途前職:ソーシャルベンチャー、建築・土木コンサル、デザイン制作会社、人材紹介会社、出版社・編集者、金融・税理士、温浴業界、経済団体、警察官、飲食業 など
年に1度、自分で取り組みたいビジネスプランを発表するコンテスト。事業プランをプレゼンし、社外の投資家や専門家を交えて実現性を検討します。「見込みあり」となれば会社の人的・金銭的サポートを受けられるようになります。2019年は、実際に2つのプロジェクトが動き出し、2020年も新しいビジネスの種が誕生。役員や社外の投資家の方々から受ける質問やコメントは鋭いものばかりですが、「新しい仕事をつくり、リーダーを輩出する」温泉道場らしいプログラムの1つです。
社員が休みを利用して参加する自由参加の勉強会。勉強会と言ってもその幅はとても広く、たとえば、店舗の開発やデザイン、時間管理術やタスクの整理法などスキルアップ系のものから、スノーボードをしに行こう/高級料亭で食事をしてみよう/エンタメを学ぶためにプロレスを見に行こう/寿司を握ってみよう、などなど。
今度はどんなゼミがあるのかなと楽しみにしているメンバーも多く、今まで味わったことがない経験を通じて、学びだけではなく、遊び感覚で視野を広げていける醍醐味があります。
若い時こそ「本物に触れる」体験をしてほしい、という社長 山﨑の思いから作られた制度の1つ。2泊3日以上の旅行に最大3万円まで会社が助成し、様々な分野での見聞を広げることを支援しています。湯治休暇に加えて、有給休暇や公休を組み合わせて連休を取得。視察も兼ねて長期で海外リゾートに宿泊するなんてこともできます。
プライベートの時間を充実させ、新しいインプットを増やすことで、よりあなたらしい働き方を実現して欲しいと願っています。
私たちの考える地域活性には、「ノウハウを活かせる人材」すなわちローカルリーダーの輩出があります。そのために、会計、マネジメント、マーケティング、クリエイティブ、先進事例視察など、様々な研修を通じて、まずは店舗運営のプロフェッショナルとして着実にキャリアップできる仕組みを用意しています。
また、リーダー研修や、海外視察など、店舗運営に留まらない、多岐にわたる経験や活躍の場があり、広い視野をもった地域のリーダー育成を目指しています。
社内では、店舗開発コンサルティング、新卒採用、クラフトビール、養殖、野球チーム運営など、年単位で様々な横断的プロジェクトが進行しています。メンバーを公募し、条件やスキル、マインドを踏まえて選考したのち、PT(プロジェクトチーム)を結成し取り組んでいきます。
普段の店舗運営とは別に、「好き」「夢に通じる」「学びたい」という強い想いを持ったメンバーがPTに集うことで、自分のキャリアをデザインする第一歩に繋がります。
自身の働く時間のうち、「20%は店舗外で働こう」、という温泉道場の働き方の方針。店舗業務を80%、研修やプロジェクトなどの店舗外業務を20%の割合でスケジュールを組み立てられることを目指しています。店舗外で幅広く得た知識や経験を活かし、自店舗でより良いサービスをつくったり、自身のキャリアにつなげたりしていく。メンバーの個性、多様な価値観を尊重することは、強い組織づくりに必須のことだと私たちは考えています。
店舗運営の最高責任者である支配人に、自ら手を挙げ立候補できる制度です。期間は1年間。その後のキャリアは、上司などと面談しながら、決めていきます。立候補にはいくつか条件がありますが、もっとも大切なのは会社をよりよくしたいという「熱い想い」と「覚悟」。
会社のサポートも受けながら、自ら支配人としての自覚と責任を持って仕事を遂行。「決断経験」を積みながら、スキルやマインドを一気に成長させることができます。
新卒入社した1、2年目のメンバーは、月に一度、他店舗へ出勤します。自分が所属している店舗の上司以外に、別の店舗で「メンター」と呼ばれる上司を持つことになります。直属の上司だと仕事の話になってしまい、色々な相談に乗りづらいことも。そこで、斜め上の立場の上司が話を聞き、不安を解消。店舗や職務への理解を深め、会社や他メンバーへ興味・関心をもつキッカケにつながることもあります。また様々な働き方、オペレーションを学ぶことで、対応力が高められます。
私たち温泉道場グループは、将来的な海外展開も視野に入れています。そのために、ローカルな日本的経営の良いところを残しつつ、グローバルな視点で考えられる人材を育成していきたいと考えています。大切にしているのは「Diversity & Inclusion」。多様な価値観を理解し、活かし合う。それは、私たちの行動指針「長所伸展」にも現れており、温泉道場にはメンバーの良いところをとことん伸ばし、活かし合う風土があります。このカルチャーを一人ひとりが体現していくための研修です。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 月給202,539円(基本給164,000円 固定残業手当38,539円) + 諸手当あり ※1 昇給・昇格は、半年毎の評価面談により決定。 ※2 賞与あり(年1回支給、ただし業績による)。 ※3 固定残業手当30時間相当分を含む。残業手当は残業の有無にかかわらず30時間相当分を支給。30時間を超える時間外労働は追加で支給。 |
仕事内容 | (1) 店舗運営プロフェッショナル職 店舗運営における幅広い業務をお任せします。日帰り温浴施設・宿泊施設をはじめ、アウトドア・複合施設(グランピング、アウトドアサウナ、レジャーなど)、その他各店舗に付随する幅広い業態(フィットネス、カフェなど)があります。 【具体的には】 1.店舗マネジメント 2.売上等の計数管理 3.アルバイト/パートの採用・育成 4.館内外の販促企画、館内イベントの企画運営 5.設備管理・メンテナンスなど ※配属先店舗により、携わる業務、手掛けられるフィールドは多岐にわたります。 ※将来的には、支配人候補、ビジネスリーダーとして活躍いただくチャンスがあります。 (2) 店舗デザイナー職 店舗のブランドコンセプトを把握・理解し、お客様に居心地の良い空間やサービスを提供するための店舗クリエイティブ全般をお任せします。 【具体的には】 1.店舗販促物(パンフレット、チラシ、ポスター、イベントカレンダー、POP)等の制作全般 2.店内インテリアの選定・設置 3,シーズンイベント用店内装飾の企画提案 4.宣材写真・動画撮影、編集 ※会社の方針として「現場を知ること」を重要視しているため、店舗運営(接客・清掃業務等)にも携わっていただきます。 ※店舗業務経験後、他店舗やブランドデザイン室への異動あり。 (3) キッチンスタッフ(将来の料理長候補) 地域食材や季節感、流行を取り入れたいろいろなメニュー開発に挑戦できます。また季節メニュー作成時には、販売の目的、原価率、売上目標なども作成。より高い視点で働くことが可能になり、その後の起業に役立つ知識も身に付けられます。 【具体的には】 1.調理業務全般 2.新メニューの企画・開発 3.飲食部門のスタッフマネジメント 4.季節メニューの企画・作成 5.原価管理 6.商品管理 など ※将来的には、料理長候補として活躍いただくチャンスもあります。 |
勤務時間 | シフト制(実働7.75時間、休憩1.25時間) シフト例|①5:00〜14:00 ②9:00〜18:00 ③14:00〜23:00 ④23:00〜翌8:00 ※配属先店舗や担当業務等により、シフト内容は異なります。 |
休日休暇 | 休日は月8日、31日の月は月9日、年間総休日106日 ※年間休日103日+湯治休暇(年休)3日あり ※有給休暇あり(入社6カ月後10日間支給からスタート) |
応募資格 | (1) 店舗運営プロフェッショナル職 一般的なPCスキルのある方(Excel、Word、PowerPoint) (2) 店舗デザイナー職 ・Illustrator,photoshopなどのアプリケーションでの制作経験がある方 ・美術・デザイン系の専門学校や大学を卒業(予定)している方 【あれば尚良し】 ・Adobe premier等の動画編集ツールを使用しての動画作成経験 (3) キッチンスタッフ(将来の料理長候補) 調理専門学校を卒業(予定)している方 |
勤務地 | ・昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県・ときがわ町) ・おふろcafé白寿の湯(埼玉県・神川町) ・おふろcafé utatane(埼玉県・さいたま市) ・おふろcafé bivouac(埼玉県・熊谷市) ・BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE(埼玉県・越生町) ・ときたまひみつきちCOMORIVER(埼玉県・ときがわ町) ・おふろcafé湯守座(三重県・四日市市 ※グループ会社のため希望制) ・丸福観光(三重県・四日市市 ※グループ会社のため希望制) ・埼玉武蔵ヒートベアーズ(埼玉県・熊谷市 ※グループ会社のため希望制) ※ポジションによって、配属先は異なります。 ※運営店舗増加に伴い、勤務地が増える可能性があります。 |
選考基準 | 株式会社温泉道場のミッションに共感いただける方 http://onsendojo.com/about 【求める人材】 ・素直、勉強好き、プラス発想な方 ・温泉が大好きな方 ・地域活性化や、町おこしに興味がある方 ・自分自身で仕事をつくりたい方 ・若くして経営陣になりたい方 ※将来起業し、自分で会社を興したい方には最適な環境です。 【求めない人材】 ・素直、勉強好き、プラス発想でない方 ・他人に興味がない方 ・行動力がない方 ・上昇志向のない方 ・最初から給与を求める方 |
選考プロセス | ▼会社説明会エントリー(原則、説明会に参加した方のみ、新卒採用へのエントリーが可能となります) ▼書類選考 ▼一次面接 ▼二次面接 ▼適性検査・最終面接 ▼内定・ご入社 ・採用・不採用に関わらず、結果をご連絡いたします。 ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ・履歴書は返却いたしません。 |
その他 | 【手当】 ・社会保険完備 ・住宅手当(規定に準ずる) ・交通費支給(月額3万円まで) ・昇給(年2回|評価面談あり) ・業績賞与(年1回|支給実績あり) 【福利厚生】 ・企業型確定拠出年金 ・誕生日プレゼント制度(正社員、正社員家族) ・食事補助(まかない)あり ・各種サービス社割利用可(ボディケア・エステ・フィットネス等) ・自社運営店舗の入浴無料(本人及び同居の家族含む) ・湯治休暇補助金制度(条件を満たせば宿泊費の半額<上限3万円>補助) ・従業員感謝祭 ・従業員表彰 ・里帰り制度 ・産業医・看護師面談 ・部活動 など 【教育・研修制度】 ・ブラザーシスター制度/メンター制度 ・新入社員研修(基礎研修、マインド研修、クリエイティブ研修など) ・各種研修制度(総務・労務・法務、D&I、マネジメント、コンピテンシー、会計・マーケティング、店舗開発、先進事例視察、店舗運営現場、キャリアアップなど) ・業務横断プロジェクトチームへの参加あり(年1〜2回|公募制) ・温泉道場ゼミ(社内講師陣によるマーケティング、財務会計、マネジメント、店舗開発など経営に必要な実務演習) ・夢会議(自身の持つ事業計画を社外の専門家を交えて実現性を検討。企業・独立を目指すビジネスプランコンテスト) ・1Day視察研修(首都圏近郊の商業施設やレジャースポット、話題のレストラン、温浴施設をバスツアー形式で視察) など多数 【人材育成】 ・チャレンジ支配人制度 ・支配人交代デー ・適性診断ツール など |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 希望額を面接時にお伝えください。面接後に弊社より年収内容をご提示いたします。 (目安として月給20万円〜50万円、社会人経験やキャリア等を考慮し、スタート時の月給を決定いたします。) ※1 昇給・昇格は、半年毎の評価面談により決定。 ※2 賞与あり(年1回支給、ただし業績による)。 ※3 固定残業手当30時間相当分を含む。残業手当は残業の有無にかかわらず30時間相当分を支給。30時間を超える時間外労働は追加で支給。 |
仕事内容 | (1) 店舗運営プロフェッショナル職 店舗運営における幅広い業務をお任せします。日帰り温浴施設・宿泊施設をはじめ、アウトドア・複合施設(グランピング、アウトドアサウナ、レジャーなど)、その他各店舗に付随する幅広い業態(フィットネス、カフェなど)があります。 【具体的には】 1.店舗マネジメント 2.売上等の計数管理 3.アルバイト/パートの採用・育成 4.館内外の販促企画、館内イベントの企画運営 5.設備管理・メンテナンスなど ※配属先店舗により、携わる業務、手掛けられるフィールドは多岐にわたります。 (2) クリエイティブ職 これまでになかった新しいこと、温泉道場というブランド・文化を一緒につくり出していけるクリエイティブディレクターとして活躍いただきます。 【具体的には】 1.<ブランドディレクション>自社店舗/業態、FC店、コンサルティング先の横断的なディレクション業務 2.<プロモーション業務>広告・広報・販促の戦略的な企画提案~DTP・発注手配まで 3.<開発業務>300万〜1000万円規模のリニューアル業務コンセプトメイキング・空間提案等の企画業務~施工現場進行管理まで 4.<WEB>WEBサイト企画提案〜デザインもしくはコーディング作業、アナリティクス分析 5.<動画>動画の企画提案〜撮影・編集業務まで 他、SNS運用、アパレル等、複数業務のディレクション及び制作業務全般を担当していただきます。 ※会社の方針として「現場を知ること」を重要視しているため、店舗運営(接客・清掃業務等)にも携わっていただく場合があります。 (3) 料理長候補/キッチンスタッフ 地産地消を大事にしたメニューづくり、食文化を伝えるメニュー作りなどで、お客様の思い出になるような驚きのあるレストランづくりに力を入れております。グランドメニュー以外にも、年4回以上季節に合わせたメニュー開発をしていて、季節感や流行を取り入れたいろいろなメニューに挑戦できます。季節メニュー作成時には、販売の目的、原価率、売上目標なども作成していただくので、より高い視点で働く事が可能になりその後の起業に役立つ知識が身について行きます。 【具体的には】 1.調理業務全般 2.新メニューの企画・開発 3.飲食部門のスタッフマネジメント 4.季節メニューの企画・作成 5.原価管理 6.商品管理 など ※経験やスキル、希望に合わせて、手がけられるフィールドは多岐にわたります。将来的には、幹部候補として経営者と間近で働く機会が得られます。 |
勤務時間 | シフト制(実働7.75時間、休憩1.25時間) シフト例|①5:00〜14:00 ②9:00〜18:00 ③14:00〜23:00 ④23:00〜翌8:00 ※配属先店舗や担当業務等により、シフト内容は異なります。 |
休日休暇 | 休日は月8日、31日の月は月9日、年間総休日106日 ※年間休日103日+湯治休暇(年休)3日あり ※有給休暇あり(入社6カ月後10日間支給からスタート) |
応募資格 | (1) 店舗運営プロフェッショナル職 一般的なPCスキルのある方(Excel、Word、PowerPoint) 【歓迎する経験・スキル】 ・サービス業界(飲食、アパレル、複合施設、エンタテイメントなど)でのエリアマネージャー・スーパーバイザー(SV) ・店長、副店長の経験がある方 ・マネジメント経験がある方(業界・業種不問) (2) クリエイティブ職 【必須】 ・Adobe Illustrator、photoshop 等のアプリケーションでの実務経験がある方 ・制作会社等での実務経験がある方(広告・建築・インテリア・プロダクト等ジャンルは問わない) 【あれば尚良し】 ・Adobe premier等の動画編集ツールを使用しての動画作成経験 (3) 料理長候補/キッチンスタッフ 【必須】 調理場勤務経験がある方 【歓迎する経験・資格・スキル】 ・割烹料理店など和食店での勤務経験、飲食業自営経験 ・メニュー開発経験 ・魚が捌ける ・調理師免許 ・食に対しての高い追求心 |
勤務地 | ・昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県・ときがわ町) ・おふろcafé白寿の湯(埼玉県・神川町) ・おふろcafé utatane(埼玉県・さいたま市) ・おふろcafé bivouac(埼玉県・熊谷市) ・BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE(埼玉県・越生町) ・ときたまひみつきちCOMORIVER(埼玉県・ときがわ町) ・おふろcafé湯守座(三重県・四日市市 ※グループ会社のため希望制) ・丸福観光(三重県・四日市市 ※グループ会社のため希望制) ・埼玉武蔵ヒートベアーズ(埼玉県・熊谷市 ※グループ会社のため希望制) ※ポジションによって、配属先は異なります。 ※運営店舗増加に伴い、勤務地が増える可能性があります。 |
選考基準 | 株式会社温泉道場のミッションに共感いただける方 http://onsendojo.com/about 【求める人材】 ・素直、勉強好き、プラス発想な方 ・温泉が大好きな方 ・地域活性化や、町おこしに興味がある方 ・自分自身で仕事をつくりたい方 ・若くして経営陣になりたい方 ※将来は起業し、自分で会社を興したい方には最適な環境です。 【求めない人材】 ・素直、勉強好き、プラス発想でない方 ・他人に興味がない方 ・行動力がない方 ・上昇志向のない方 ・最初から給与を求める方 |
選考プロセス | ▼エントリー ▼書類選考 ▼一次面接 ▼二次面接 ▼適性検査・最終面接 ▼内定・ご入社 ・採用・不採用に関わらず、結果をご連絡いたします。 ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ・履歴書は返却いたしません。 |
その他 | 【手当】 ・社会保険完備 ・住宅手当(規定に準ずる) ・交通費支給(月額3万円まで) ・昇給(年2回|評価面談あり) ・業績賞与(年1回|支給実績あり) 【福利厚生】 ・企業型確定拠出年金 ・誕生日プレゼント制度(正社員、正社員家族) ・食事補助(まかない)あり ・各種サービス社割利用可(ボディケア・エステ・フィットネス等) ・自社運営店舗の入浴無料(本人及び同居の家族含む) ・湯治休暇補助金制度(条件を満たせば宿泊費の半額<上限3万円>補助) ・従業員感謝祭 ・従業員表彰 ・里帰り制度 ・産業医・看護師面談 ・部活動 など 【教育・研修制度】 ・ブラザーシスター制度/メンター制度 ・新入社員研修(基礎研修、マインド研修、クリエイティブ研修など) ・中途入社研修(ミッション・ビジョン研修、社長ランチ面談など) ・各種研修制度(総務・労務・法務、D&I、マネジメント、コンピテンシー、会計・マーケティング、店舗開発、先進事例視察、店舗運営現場、キャリアアップなど) ・業務横断プロジェクトチームへの参加あり(年1〜2回|公募制) ・温泉道場ゼミ(社内講師陣によるマーケティング、財務会計、マネジメント、店舗開発など経営に必要な実務演習) ・夢会議(自身の持つ事業計画を社外の専門家を交えて実現性を検討。企業・独立を目指すビジネスプランコンテスト) ・1Day視察研修(首都圏近郊の商業施設やレジャースポット、話題のレストラン、温浴施設をバスツアー形式で視察) など多数 【人材育成】 ・チャレンジ支配人制度 ・支配人交代デー ・適性診断ツール など |
概要 | リアル店舗にてサービスオペレーションを学びながら、店舗コンセプトやお客様のニーズにマッチした下記のようなプロジェクトを手掛けていただくことが可能です。 (プロジェクト事例) ・館内シーズンイベントの企画・実施 ・ワークショップの企画・実施 ・改善プロジェクトの提案・実施 ・新サービス、メニューの提案 など ※実施店舗、インターンシップ期間によって、内容は異なります。 その他、温泉道場グループならではのインターンシップを随時募集していきますので、お楽しみに! |
---|---|
実施可能店舗 | ・昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県・ときがわ町) ・おふろcafé白寿の湯(埼玉県・神川町) ・おふろcafé utatane(埼玉県・さいたま市) ・おふろcafé bivouac(埼玉県・熊谷市) ・BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE(埼玉県・越生町) ・ときたまひみつきちCOMORIVER(埼玉県・ときがわ町) ※店舗状況や時期等により、受け入れ可能店舗は変わります。 |
エントリー方法 | 「インターンシップを希望される方」、「インターンシップに興味のある方」は、まずエントリーフォームよりご連絡ください。 |